奨学金は確かに借金ですが もちろん返済不要なものもありますが、奨学金はたいていの場合借金ということになります。ただ、この下の記事にも書いてあるように、実際の金利自体はさほど大きくはないようです。
今は不動産が小さいバブルです。 というのも、2020年の東京オリンピックに向けて、東京周辺の不動産は買いの目になっているようです。しかし、それにつられて不動産を購入するのはやめた方が良いです。
昨年の後半から ロシアがシリアのISを掃討のために空爆などを実施していますが、その成果は数か月で着実に上がっているようです。実際には2015年9月から数か月にわたって作戦が展開されていたようですが、日本では報道されていないようです。 正式な報道とし…
敬語は社会人としての嗜みと言いつつも、やはり普段の場面で敬語でないこともあります。
ブログのPVがなかなか上がらないと悩んでいる今日この頃 ということで、色々とブログの書き方なんかも勉強していたりしますが、今日はこのサイトの内容が気になったので取り上げてみます。
日本は技術の国と言われるけど こちらの記事にもあるように、今の現状はそういう形にはなっていないと考えています。むしろ、日本において技術は他国に比べて遅れを取りつつあると考えています。
日本の税率そのものは よく日本の税金が高いと言うと、他の国でも税率の高い国があるじゃないかという話になる。確かに、EU諸国には日本より税率の高い国が結構あったりする。だが、それでも日本の税金が世界で最も高いというのは間違いない。と思う。
パクツイとは いまさら説明するまでも無いと思いますが、パクツイというのは、パクリツイートの略、いわゆる、他の人のツイートを無断盗用して自分のツイートとして発信してしまう行為のことです。 ただ、Twitterの利用規約を読むと、コンテンツの複製利用に…
アメリカ軍がシリアに派兵されるようです こちらの記事でアメリカ軍をシリアに派遣することを決定したという話があります。 しかし、どんな政府であろうとも、公式政府の許可なく悪と決めつけて派兵すれば、それはまかり間違うことなく侵略となるでしょう。
マイナンバーカードは役立たず そもそも、私自身がマイナンバーカードを発行する気もないし、番号の通知とか受け取る気もないわけですが、マイナンバーカード自体が意味不明なものとなりつつある今の現状では、全くの無用の長物だったりします。
整理術として持て囃されている 断捨離はいわゆる整理術の一つで、身の回りを最小限にすることによってスッキリさせようというコンセプトになっています。捨てられないことを悪とすることで、余計な物を捨てさせ、自分の周りから物を減らしていく手法です。 …
予言めいたことを書いていますが 別に予言とかそういう類のことではありません。年末から話題になっているマイナンバーですが、普及率はおそらく3割程度じゃないでしょうか?かくいう私もマイナンバーカードを作る予定はありません。 これ以降の話は半分くら…
例年と比べて特別暖かい感じはないのですが やはり、今年は異常気象なのではないかなと感じます。というのも、東京でも、例年は12月から1月にかけて、それなりに雪が降ったりするのですが、今年は雨が降ることはあっても、雪やみぞれが降る様子はまったくあ…
日本はすでに後進国 別に陰謀論とかトンデモという話ではなくて、実際の状況を考えると、当たらずとも遠からずということではないかなと思います。ここ数年でアジアの国々に行くことも多くなっていましたが、アジア諸国に比べると、日本は遅れ始めてきている…
批判や避難はされたくはないですが・・・ それは、正直な話気分も悪くなりますし、する方も批判が真剣であればあるほど、いうべきか迷う(自分だけかも)わけで、お互いハッピーで行ければなんと幸せなことかというのが正直なところです。
まるでテロのようだ といった感じで報道しています。確かにタイトルだけ追っていけば、先日起きたパリのテロ事件と同類の事件のように考えるかもしれません。 しかし、詳細を見ていくと、この事件はテロとは程遠い、子供のいたずらレベルの事件のような気も…
今の派遣社員のルールはよくない と思っています。ちなみに書いている人は派遣の経験はありません。ですが、出向という形で派遣されたことがあり、その時の体験はある種派遣に近い物があると感じていて、派遣=悪という認識を持っています。 こちらの記事で…
目標は大事だと思っています。 先日の記事ともちょっとかぶりますが、目標っていうのは大事だと思っています。これは何かを達成することではなく、自分がどうなりたいか、どうありたいかというところですね。 これは他の誰かの真似ではできない、当然他の誰…
幸福とはなんだろうか と考えると、色々と条件が出てくるかと思います。例えばお金がある。暇がある。美男美女と親しくなれる。などなど、挙げていけばきりがないですし、人によっては、それはどうだろう、ということもあるかなと思います。 という話をして…
家事の中で言うと 私個人的な見解から言うと、家事の中でも料理は一番、気分的には楽なんじゃないかと思ってます。しかし、世の中には、そうでもない人が多いようです。
仕事っていうのは本当に接し方が難しい と思ったりしています。一生懸命やるっていうのが正しいということなんでしょうけど、どうするのが一生懸命なのかというのはなかなか難しい。 そんな折、こんな記事を見つけました。
TSUTAYA図書館 図書館の新しい形として、TSUTAYA図書館が叩かれていますが、自分も今まで聞いていた情報では反対の立場でした。というのも、「地域的に則さない書籍を自社の流通網から入れていた」というものです。書店の理屈であれば理に適ったものだとは思…
「おもてなし」をよく耳にするようになったが 最近、「おもてなし」という言葉をやたらと耳にするようになってきたが、個人的には本来の意味での「おもてなし」とはかけ離れているんではないかと思ったりしています。
三つ子の魂百まで とはよく言ったもので、3歳までの教育が子供の成長に大きな影響を及ぼすという話です。 ただ、先ほど見つけたこの記事ですが デタラメと断言していますね。
結束は必要なのか 安保法案に対抗するために(一応)国民が結束したSEALDsという団体。 やはり、政治的に影響を与えるためには数の力もある程度必要なのは言うまでもありません。 しかし、数の力が国民の意思を無視して暴走してしまう可能性も含んでいるため…
しばらく気づいていませんでしたが・・・ 以前(といっても数日前)に書いた記事にいろいろコメントをもらっていたようです。 いろいろと意見をもらっていて、参考にさせていただいています。 むしろ、こんな場末の適当ブログにコメントをもらってしまってい…
ステレオタイプ 一括りにされることが、よくない印象のものだった場合、いい気分はしないかもしれません。 その方はまず「職種を総称して人を一括りに話すのは失礼である」という趣旨の事をいった。実は僕ら医師は結構人をレッテル張りしやすい環境にいる。…
終身雇用制がもたらしたもの 実のところ、日本の会社はわりと内輪以外では手に職をつけるというのが難しかったりすることが多い。 それは、終身雇用制というぬるま湯に会社も社員も浸かっていたからに他ならない。
平和のため? 日本は徐々に戦争のできる国になりつつあるわけですが、今日はこんな記事を見つけたので取り上げたいと思います。
コンテンツブロック もともと、個人的には無料で良質のコンテンツを提供可能にする広告モデルには好意的なわけですが、最近、コンテンツブロックという、コンテンツから広告のみを削除するアプリが話題になっています。 ただ現実問題として、この機能は最終…